6月12日 今日は何の日
みなさま、バザーに出品・参加されたことはございますか? 幼稚園や小学校くらいの時に、町内会からバザー開催のお知らせが来て母親が化粧箱に入った使っていない食器や寝具類を出していた記憶があります(^^) 今から133年前の1…
みなさま、バザーに出品・参加されたことはございますか? 幼稚園や小学校くらいの時に、町内会からバザー開催のお知らせが来て母親が化粧箱に入った使っていない食器や寝具類を出していた記憶があります(^^) 今から133年前の1…
本日から二十四節気「芒種」の次候に入ります。 七十二候では「腐草為蛍(くされたるくさ ほたるとなる)」です。 昔は、”腐った竹の根や草が蒸れて蛍になる”と考えられていたのだそうです。 これだけ聞くと、どうして?と思ってし…
本日6月10日は「時の記念日」ですね。 時は天智天皇10年4月25日、漏刻(水時計)と鐘鼓によって初めて「時」を知らせたという記述が日本書紀にあったことから、この日を太陽歴に換算した(671年)6月10日が記念日となりま…
本日、6月9日は世界的に有名な”アヒル”の誕生日☆ そうです!「ドナルドダック」です(≧∇≦) 1934(昭和9)年の本日、ウォルト・ディズニーのアニメーション短編映画「かしこいメンドリ」が公開され、ドナルドダックが初登…
本日6月8日は「バイキングの日」☆ 793年の本日、北欧の海賊バイキングの活動が最初に記録に現れたのだそうです。 バイキングは、”8世紀〜10世紀に北ヨーロッパから西ヨーロッパにかけて沿岸を襲ったスカンジナビアの海洋民族…
本日6月7日の誕生花に「ホワイトレースフラワー」があります。 繊細で小さな白い花が連なっている様子は、まさにレースのようですよね。 花言葉は「感謝」「可憐な心」「繊細」「細やかな愛」。 すべて色や花の様子からの由来のよう…
昔、芸事は6歳の6月6日に始めると上達すると言われていました。 これにより本日6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」「おけいこの日」と複数の記念日になっています。 手を開いた状態から指を折って数えていくと、ち…
本日6月5日から二十四節気「芒種」、そして七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」です。 「芒種」の「芒」は”のぎ”と言って、稲の穂先にある針のような突起のことで、「芒種」はこの芒のある穀物や稲、麦など穂の出る植物の種を蒔…
本日6月4日→6(む)・4(し)の語呂合わせから「虫歯予防デー」とされていた日です。 現在は本日から一週間が「歯の衛生週間」とされています。 幼稚園や小学校などで、大きな歯の模型と大きな歯ブラシを使って歯の磨き方を教わっ…
みなさま、登山はなさいますか? 少し前には”山ガール”なんていう言葉も流行ったように、今では気軽に登山を楽しめるようになりましたよね。 さて、日本にまだ「趣味として登山をする」という概念のなかった時代に、登山家として日本…
本日6月2日の誕生花に「タイム」があります。 とってもかわいらしい花を咲かせますが、花よりもスパイス売り場に並んでいる瓶に入ったものが馴染みがありますよね。 きっとみなさまもお料理に使ったり、ハーブティーで飲んだり、アロ…
本日は6月1日。 一般的には「衣替え」をする日ですよね。 制服がある幼稚園や学校では本日から夏服へ切り替わりますが、これからやってくる梅雨で少し気温が低い日は半袖だと寒い思いをした記憶があります(^^) さてそんな6月1…
本日より二十四節気「小満」の末候(七十二候)、「麦秋至(むぎのときいたる)」です。 秋に蒔かれて冬を越し、春になって青々と育った麦の穂が、実りを迎えて黄金色に輝き、まもなく刈り入れとなる時期ということです。 同じようにこ…
本日5月30日の誕生花の1つに「アマリリス」があります。 赤色のものを多く見ますが、ユリに似た大輪の艶やかなお花ですよね。 大きいものだと、花径が20cm以上のものもあるそうです。 花言葉は「おしゃべり」。 花が横向きに…
本日5月29日は「白櫻忌(晶子忌)」です。 1942(昭和17)年の本日、歌人・詩人として有名な与謝野晶子氏が生涯を終えました。 ”白櫻忌”は没後に出された最後の歌集「白櫻集」にちなんでいるそうです。 与謝野晶子の代表作…
江戸時代中期の1733(享保18)年5月28日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。 この花火は八代将軍吉宗が前年の享保の大飢饉と流行した疫病によって犠牲になった人々の慰霊と悪病退散を…
本日5月27日は「百人一首の日」☆ 今から782年前の本日、藤原定家によって「小倉百人一首」が完成されたことにちなんだものだそうです。 小倉百人一首は天智天皇から順徳天皇までの約550年もの間に貴族や歌人たちに詠まれた和…
本日5月26日から七十二候の「紅花栄(べにばなさかう)」の期間に入ります。 まさに”紅花が咲き誇る頃”ということです。 紅花はお茶や油、着色料などとして使われることで有名ですよね。 花びらを乾燥させたものは薬膳で多く使わ…