秩父地域の高等学校にて“出張”『企業説明会』を開催しました

2025年3月、秩父地域雇用対策協議会(以下、当会)は、秩父地域の県立高校3校(小鹿野高等学校・秩父農工科学高等学校・皆野高等学校)と連携し、“出張”『高校生向け企業説明会』を開催しました。

取材日の2025年3月19日(水)は、秩父農工科学高等学校にて当会会員企業約30社が出向き、同校体育館に集う高校1・2年生に向けて企業説明を行いました。

各企業のPRタイムは5分、50音順に1社ずつ、企業担当者から生徒さん全体に向けて発表する方法で実施しました。

5分という時間はあっという間でかつ連続して企業が発表する場であるため、それぞれの企業担当者は、短い中にも印象を残し興味をもってもらえるよう、社名だけでも覚えてもらえるよう、発表内容を準備いただきました。

■発表内容(一部)

・業種や事業内容
『具体的でより身近にあるものを製造している、実はよく知られているものに関わっている』企業であること

・業務内容
『新人でも分かりやすい、取り組みやすい』業務であり、また『優しく指導してくれる』こと

・各企業のアピールポイント
『会社の雰囲気・社風』『充実した福利厚生(社内昼食の補助や社外リゾート施設利用の優遇)』『若手にも馴染みやすい職場環境作りとしてイベントやサークル活動、親睦会の実施』『仕事とプライベートの充実・働きやすさ(年間休日日数や有休取得率の高さ)』

・就職後のサポート体制
『研修の実施』『資格取得・技術習得への支援が手厚い』こと

・工場見学や会社見学を実施しているので、実際に足を運んでもらいたい

・インスタやホームページで積極的に会社の情報を配信をしているのであわせて見てほしい

・地元企業ならではのアピールとして、転勤がない、地元密着である、地元貢献に繋がっている点

等、具体的な内容から、安心して働くことができる印象が強くありました。

本格的な就職活動を前に、この“出張”『企業説明会』が高校生にとって「地元企業で働く」ことをよりイメージしやすくなり、また興味をもっていただけるきっかけになっていただければと願っております。

これを経て、新高校3年生は、5月26日(月)に開催予定の『合同企業説明会』へ足を運んでいただき、具体的な就活がスタートいたします。

5月の『合同企業説明会』では、今回の“出張”『企業説明会』をきっかけに興味が湧いた企業のブースをまわり各企業の情報収集をしたり、採用担当者とコミュニケーションをはかりながら、具体的に「働いてみたい」という企業を絞っていく場となります。

合同企業説明会後は、各企業で実施している『企業見学会・職場体験』等に参加し、直接企業に出向いて職場の雰囲気を感じることができます。

そして、今年の夏以降、最終的に決めた志望企業1社との面接へ高校生の就活は進んでいきます。

未来をつくる若い世代が、地元で不安なく大いに活躍してもらえるよう、地元会員企業は高校生の雇用に注力し、また当会も高校生の就活をバックアップしてまいります!

次は、5月26日(月)の『合同企業説明会』でお会いしましょう!がんばれ!就活高校生!

<高校生向け合同企業説明会の様子はこちらから↓>

■『高校生対象 2024年度 【企業説明会】』を開催しました(https://chichibu-job-news.jp/?p=9932

取材・記事:編集部

募集中!:主催イベント情報

「秩父JOBニュース!」を提供している『秩父地域雇用対策協議会』主催で募集している、イベント情報ページです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です